【揃えておきたいコーヒーグッズ】これは必須!おすすめ6選!

この記事をSNSでシェアする。


こんにちは。A&K COFFEEのKINEOです。


今回はコーヒーを始めるにあたって「揃えておきたいコーヒーグッズ」ということで解説していきます。

「コーヒーを自宅で淹れたいけど、何から揃えていいか分からない…」


「どんなコーヒーグッズがあるのかわからないし…」



本記事では、このような疑問や悩みにお答えします。




確かに僕も初心者の頃は何が必要なのかわかりませんでした。




ですので今回の記事では、コーヒーを始めるにあたって何が必要かを解説し、遠回りせずにコーヒーを始められるように出来たらと思います。




もしあなたが自宅でもクオリティの高いコーヒーを淹れられるようになりたいなら、ぜひ本記事を最後までご覧になって参考にしてください。





自宅でのコーヒーの需要やクオリティは、年々上がってきています。



自宅にお客様が来られた時に喜んでいただけるコーヒーを出すことも出来るようになりますよ!



それではさっそく本題へいきましょう。

目次

コーヒーミル(グラインダー)



では、まずはコーヒーミルから揃えるようにしましょう。



『コーヒーミル使用のメリット』



・豆から挽くことで、挽きたての香り高いコーヒーが味わえる。

・より新鮮な状態でコーヒーを味わえる。

・常に豆の状態で保存ができるので、粉に比べて劣化が遅い(新鮮な状態が保てる)



なぜコーヒーミルを一番最初に買うべきなのか?と言うと、「せっかくコーヒーを自分で淹れるのに、最初から挽いてある珈琲を購入しないように」ということなのです。


では、なぜ挽いてある豆を購入してはダメなのか?それは、コーヒー豆は鮮度がとても大事だからです。


コーヒー豆は、焙煎後からエイジング(劣化)が始まります。焙煎後の豆は、焙煎直後から二酸化炭素(炭酸ガス)を放出しながらエイジングしていきます。


この時にコーヒー豆が空気に触れている面積がとても重要になってきます。


豆の状態の表面積と粉にした状態の表面積では、その劣化速度の差は何倍も違うのです。


▼ 豆の状態と粉の状態


上の画像からもわかると思いますが、その差は歴然です。



粉の状態にして購入してしまうと、劣化速度が加速してどんどん鮮度が落ちてしまうのです。要するに、どんどん美味しくなくなっていくということです。


なので、せっかくこれから楽しいコーヒーライフを始める方には、ぜひコーヒーミルを購入してもらって、飲む直前に豆を挽いてもらい、一番良い状態でコーヒーを淹れてもらいたいです。


コーヒー豆を挽いている時の良い香りやアロマをぜひ感じてください。

そしてコーヒーミルの種類に関しては、大きく分けると「電動」と「手動」の二種類になります。


正直どちらでも良いかなとは思いますが、最初は手動のミルをオススメします。


ハリオの手挽きミル


というのも、ここ最近の手動ミルはこぞって高性能なものが続々と作られていて、メーカー同士が競い合ってるのかな?と思うくらい沢山の手動ミルが登場しています。


それらは本当に高性能なんですが、それなりに値段も高いので、最初はハリオだったり、カリタだったりの2000〜3000円程度のミルで大丈夫です。


『コーヒーミル使用のデメリット』



単純にコーヒー豆を挽く時間と手間ですね。


とはいえ、挽きたての香り高いコーヒーが飲めることを考えると、あまり気にならない方の方が多いかも知れません。


ドリッパー


続いてはドリッパーです。ドリッパーの代表的なものは、メリタ、カリタ、ハリオの3種類です。


『3種のドリッパーの違い』

メリタ、カリタは台形のドリッパーです。そしてハリオは円錐形のドリッパーになります。


違いについては、 台形のメリタはお湯の抜ける穴が一つのタイプになります。



カリタは同じく台形ですが、お湯の抜ける穴が三つになります。


そしてハリオは、メリタとカリタに比べ、穴のサイズが大きめで、一つ穴になります。


メリタは同じ台形のカリタに比べ小さな穴が一つなので、お湯の抜けが遅く三種類の中で一番どっしりとした味わいになります。個人的にですが。


そして、カリタはメリタより穴が多いので、お湯の抜けが早く、味もメリタに比べるとスッキリです。


どちらも台形のドリッパーなので、ドリッパーの中にお湯が滞留するという特徴があります。



そしてお湯の抜け方がある程度一定なので、味の再現性は高いです。


一方ハリオはというと、円錐形の大きな一つ穴タイプのドリッパーですので、メリタ、カリタとかなり違いがあります。


ハリオは台形の二種類に比べて、穴が大きいため、お湯の抜けが良いです。



ですので、自分でお湯の量を調節できて抽出の自由度は高いです。


しかしその反面、同じ味を出すという再現性は低くなり、一定の味を出すには、抽出の技術が必要になってきます。


ちなみに僕はハリオを好んで使っています。



抽出の自由度が高く、その時の豆の焙煎度やその日の飲みたい味で抽出の仕方を調節できるので。


『ドリッパーのまとめ』



ドリッパーをまとめると、3種のドリッパーの違いや特徴を把握して、自分に一番合っているドリッパーを購入するといいと思います。


各ドリッパーの特徴をよく検討してから購入してみてくださいね。

ペーパーフィルター


続いては、ペーパーフィルターです。これはあまり説明しなくても分かるかなと思いますが、各種のドリッパーの形に対応したペーパーフィルターがありますので、それを使うのが一番良いと思います。


『ペーパーフィルター購入時の注意点』



特に大きな注意点はありませんが、気にされる方はよくご覧になってください。


ペーパーフィルターには茶色の未晒しのタイプのものと、白い漂白したタイプの二種類があります。


円錐形の未晒しタイプのペーパーフィルター


このタイプは、紙に特に漂白など手を加えていないタイプです。


抽出後に紙のニオイなどが気になる人は、漂白した白いタイプのものを使用するといいです。



特に気にしないという人は、どちらを選んでも構いません。


ちなみに僕は気にならない人なので、どっちも使いますね。


漂白というのが逆に気になる人もいるかと思いますが、確かに昔のタイプは漂白剤の匂い?みたいなのがあったみたいですが、現在の漂白は酸素漂白となってますので、精度が高くあまり気にならないと思います。


それでも気になるよ〜っという人は、抽出前にお湯でペーパーをリンスしてから抽出するようにしてください。



それで少しでも紙のニオイは緩和されますので。


『ペーパーフィルターについてのまとめ』


必ず各ドリッパーの形状に合ったペーパーフィルターを使用してください。(形が違っても一応使うことは出来ますが)


そして、紙の匂いや成分が気になる人は、上記でも触れていますが、抽出前にペーパーをお湯でリンスしてから抽出してください。(リンスに使用したお湯は捨ててください。)


あとは、1~2人用、3~4人用といったサイズの違いがありますので注意して購入するようにしてくださいね。

ドリップケトル


続いて必要な物は、ドリップケトルですね。



上の画像のドリップケトルは、僕が普段から愛用しているカリタのドリップケトルです。



素材といい見た目といい大好きなケトルの一つです。



ここでは、ドリップケトルを選ぶ時の注意点をいくつか挙げていこうと思います。

『ドリップケトル選びの注意点』


ドリップケトル選びのポイントは、ズバリ”持ちやすさ”と”注ぎ口の細さ”です。



まずは、”持ちやすさ”から。



最近だと、【人間工学】に基づいた作りのドリップケトルだったりと、持ちやすさや注ぎやすさを追求したものがあり、抽出時に比較的ストレスを感じさせないものが登場しています。



抽出時のストレスはできるだけ少ない方がいいと思いますので、ぜひ選ぶ際のポイントにしてもらいたいです。



次に”注ぎ口の細さ”です。



これは抽出する際のお湯のコントロールのしやすさに繋がってきます。



細く尖ったような注ぎ口は、コントロールがしやすく、お湯が狙ったところに落ちてくれるので、抽出時のお湯の注ぎによるブレが軽減されます。



注ぎ口が広いと「ドバッ」と勢いよくお湯が出てしまったり、狙ったところにお湯がいかなかったりとなかなか注湯が難しいので、なるべく注ぎ口の細さに注目して選んでください。



以上の二点をポイントにドリップケトルを選んでくれれば、抽出をサポートしてくれるのでとてもオススメです。

『温度計はあった方が良いの?』


もちろん温度計がなくてもドリップはできますが、あった方が最適な温度帯を目で確認できるので、温度計があると非常に便利ですね。



温度が分からないとザックリした抽出になってしまい、一定の味を再現することはなかなか難しいです。



ドリップケトルの中には、ケトル自体に温度計が付いているものもあったりしますので、ケトル選びの参考にしてみてください。



しかしながら、温度が測れなかった場合として、例えば沸騰したお湯(100度)があって、それを常温のドリップケトルへと移し替えれば、だいたい8度程度(92度くらいに)温度が下がります。



季節にもよりますが、参考までに。

安く済ませたいという方は、調理用の温度計がありますので、そちらを購入して今お持ちのケトルまたは、温度計が付いていないケトルに使用すれば十分使えます。

ドリップスケール

それでは、次にドリップスケールです。



ドリップスケールは、抽出時に重量と時間を同時に計測してくれる非常に便利なツールです。

じかんを

目で抽出量や時間を確認しながらの抽出が可能です。これがドリップスケールを使用する上での一番のメリットです。



いつも同じ抽出時間、同じ抽出量を可能にします。



ドリップ以外に料理の時なんかも使用できますし、一つ持っておくと非常に重宝できると思います。



ぜひ揃えておきたいコーヒーグッズの一つですね。



ドリップスケールの中には2万〜3万とする物もありますが、必ずしも高価なドリップスケールが必要というわけではありません。



ですが、ノーブランド品などでは精度に問題があるかも知れませんので、無難に「ハリオ」から出ているドリップスケールを使用することをおすすめします。



ハリオのドリップスケールは使っている人も非常に多く、プロのバリスタさんなんかも使用していますので、値段といい非常にオススメですね。

ドリップサーバー


では最後にドリップサーバーです!



無くても抽出はできますが、持っておくと何かと便利ですので揃えておくといいでしょう。



ドリップサーバーがない場合は、カップやマグに直接抽出液を落とせば問題はありません。



ですが、家族分だったり、二人分以上の抽出になるといちいち注いで回るのは手間ですので、一人暮らしの方以外はサーバーはあった方が良いです。



各メーカーごとに、ドリッパーとサーバーがセットになっていることも多いですので、セット買いの方がおすすめですね。

ま と め


それでは今回のまとめです。



ここまでご覧になっていただいて、もう問題なくコーヒーを始められるかと思います。



近頃は100均などでも豊富にコーヒーグッズが販売されていますが、長い目で考えるとやはりコーヒーの専門メーカーの物を使うことを僕はオススメします。



専門メーカーの方が当然コーヒーの抽出のことを考えて作っていますし、耐熱ガラスを使用するなど”安全性”も高いと言えます。



「安物買いの銭失い」という言葉もありますので、最初からしっかりした物を購入する方が長い目で見てもお得です。



専門メーカーの物で抽出する方が美味しさにも良いですからね。



また、自分のキッチンや部屋の ちょっとしたスペースに「珈琲コーナー」ができたりすると、部屋もお洒落になってテンションも上がります。



ぜひ素敵なコーヒーライフを楽しんでくださいね。



では、以上で今回の【揃えておきたいコーヒーグッズ】の解説を終わります。



最後までご覧いただきありがとうございました。



美味しい珈琲豆をお探しの方はこちらの記事をどうぞ。
【厳選】ここは美味しい!珈琲豆の通販おすすめ3選【実飲検証済み】

「概要欄」のおすすめコーヒーグッズはこちらからどうぞ。
概要欄【おすすめコーヒーグッズ】



また次の記事で!

KINEOでした。



【A&K COFFEEからのお知らせです】
新鮮かつ高品質なコーヒー生豆をご注文頂いたお客様の為だけに厳選・焙煎する完全受注の自家焙煎珈琲豆のオンライン販売をスタートしております。

ご入り用、ご用命の際は下記リンクよりお申し付けください。
よろしくお願い致します。
https://akcoffee.shop

この記事をSNSでシェアする。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次