【コーヒーの淹れ方】抽出する上で一番大事な事って何?

この記事をSNSでシェアする。

こんにちは。A&K COFFEEのKINEOです。

今回はコーヒーを淹れる上で何が一番大事なのかを僕なりではありますが解説していこうと思います。

特に「自分で淹れたコーヒーがなかなか美味しくならない…」といった悩みを持っている方に、少しでも理解を深めてもらい、改善の手助けになればと思います。

という事で是非最後までご覧になってください。

それではいきましょう!



目次

【コーヒーの淹れ方】僕の過去の経験

では最初に僕自身の経験なのですが、過去に「自分で淹れたコーヒーが一番美味しくない…」とハッキリ思った事があるんです。

昔からコーヒーが好きで、自分の自宅でもコーヒーを淹れるようになったワケですが、丁寧に淹れているのに何故だか美味しくないのです。

当然カフェや喫茶店でもコーヒーを飲んでいましたから、「美味しいコーヒーの味」は自分の舌がちゃんと覚えていました。

自宅でちゃんと豆から挽いて、丁寧にドリップをしていましたから、当然のように美味しいと思っていました。

しかしこれは、当時の自分が考え付く最良の淹れ方を実践していたから当然美味しいといった先入観が満載でした。

「あんなに丁寧に淹れて、コーヒーが好きで豆を買ってきて淹れてるんだから美味しくないはずがない!」と

しかし程なくして気付くのです。

「自分で淹れたコーヒーが一番不味くね?」

この記事を読んでくださっている方の中にもこんな経験ある方がもしかしたらいますかね?

そんな過去の経験のある僕が、そこからいろいろ勉強して美味しく淹れられるようになった経緯を解説しながら結論付けます。



コーヒー好きの先入観あるある①

では初めに「コーヒー好きの先入観あるある」です。

ご自分でコーヒーを淹れている人にありがちな、知識だけで満足しているパターンです。

過去の僕も振り返るとありましたよコレ。笑

頭だけでっかくなっているパターンのヤツです。

「蒸らし」を○○秒して、何回かに分けて注湯して、3分を超えないように淹れ終わって、最後の方のコーヒー液はサーバーに落とし切っちゃいけない。

上記のような淹れ方をご存知の方も多いかと思いますが、これで淹れているから美味しいと思い込んでいませんか?過去の僕と同じように。

これはあながち間違ってはいないと思うのですが、絶対に正解かと言われるとそれもまた違うと思います。

実は正しい淹れ方以前に、もっと大切な事があるんです。

それは、ちゃんとクオリティの高いコーヒー豆を購入しているかって事です。

僕が思うに、生産地でクオリティの高い精製をされた良い生豆が6割、高い焙煎技術を有した焙煎士の焙煎が4割でコーヒーは決まってしまうと考えています。

ドリップの割合は完全にゼロではないのですが、上記の条件を満たしていれば、そこまで関係しないかと思います。

何故なら、良いコーヒー豆でドリップしているのならある程度どんな淹れ方をしても美味しくなってしまうからです。(論外な抽出は除外)

考えてみてください。

そもそも60点のポテンシャルの生豆を、どんなに腕の良い焙煎士が頑張っても60点以上にはならないでしょう。

また、60点のポテンシャルの焙煎豆を、どんなに腕の良いバリスタが頑張っても60点以上にはならないですから。

素人と世界的なバリスタが淹れ比べたら、明確に味の差は出るでしょうが、バリスタは元々の60点の味を出せるだけであって、元々のコーヒー豆自体のポテンシャルを超える味を出せるワケではないのです。

という事からコーヒーの生豆と焙煎が如何に大事な要素を占めているかが分かると思います。

良いコーヒー豆があってこそ初めて抽出理論も成り立ちますし、良いコーヒーグッズも力を発揮するワケです。

コーヒー好きの先入観あるある②

次のあるあるは、コーヒー豆の「膨らむ」事についてです。

コーヒーを少し知るとだいぶ早い段階で「コーヒー豆が膨らむのが良い!」とか「膨らむのが新鮮なんだよ!」と知りますよね?

これはあながち間違えてはいないのですが、絶対に正解とも言えません

確かに新鮮なコーヒー豆ほどよく膨らむイメージがあると思いますが、あるある①でも触れた様に焙煎度合いによっても変わってくるからです。

如何に新鮮な豆を使ってドリップしても、浅煎りのようなコーヒー豆は炭酸ガスの含有量が少なくあまり膨らみません。

一番よくガスを含んでいて膨らむのが、中煎り~中深煎りですが果たして本当に新鮮なのでしょうか。

本当に新鮮かどうかって「膨らむ」という事だけで判断して良いのでしょうか?

ここでコーヒーの生産地まで遡って考えてみましょう。

コーヒーはもともと農作物ですよね?

これを考えればもうお気付きかと思いますが、如何に採れたてかどうか?ってところが一番重要ですよね。

コーヒー豆は収穫され各精製の行程を踏んで出荷されていきますが、この精製の行程でコーヒーの生豆の水分量が10~12%までに加工されます。(コーヒー豆の輸出の制限の為)

なので出荷したてだとしても水分量は上記の値になります。

少し難しい話になってきていますが…

そしてコーヒーの生豆には明確な賞味期限というのがありません

しかし生豆の状態で風味を保てる期間というのが、約2年と言われています。

そしてコーヒーの生豆は、「ニュークロップ(当年物)」「オールドクロップ(それ以降の物)」で分けられます。

どっちも賞味期限内ですが、当然新鮮なのは当年物の「ニュークロップ」という事になります。

「オールドクロップ」になると、徐々に枯れてきて水分量も少なくなり、風味も落ちてきます。

しかしそれでも「オールドクロップ」を焙煎して、すぐさま焙煎したてをドリップすればちゃんと膨らむのです

という事から、コーヒー豆が膨らむからと言って一概には「新鮮」とは言い切れないわけです。

では、「ニュークロップ」じゃないと美味しくないのか?ってなるとまた別の話しになりますが、新鮮かどうかで言えば当然「ニュークロップ(当年物)」が新鮮という事になります。

※コーヒーソルジャーさんのコーヒー豆レビュー記事はこちらからどうぞ。
【ネットショップ】オススメのコーヒー豆屋さん

ま と め

では、今回のまとめです。


  • 手前味噌な知識よりもそもそものコーヒー豆の知識を
  • 良いコーヒーを淹れたいなら良いコーヒー豆を
  • 良いコーヒー豆とは、良い生豆と良い焙煎
  • 膨らむかどうかで新鮮さを判断するのは正解とは言いづらい
  • コーヒーの生豆には「オールドクロップ」と「ニュークロップ」がある。

といったところが今回のまとめになります。

そして最後に僕なりの結論です。

良いコーヒー豆とは、各種情報がしっかりと明らかになっているコーヒー豆の事です!

・どこでどんな生産・精製をされたか?
・いつ収穫されたコーヒー豆なのか?
・どんな焙煎度合いで、いつに焙煎されたコーヒー豆なのか?

これが良いコーヒーを飲む上で一番大事な事です!

日本のコーヒー業界は、不思議と大手になればなるほど上記のような、コーヒー豆の情報が乏しい傾向にあります。

今の時代良いコーヒー豆を購入するなら、個人の自家焙煎が強いと思います

何故なら規模は小さくても、上記の情報をしっかりと明示して、大手のように大量焙煎ではなく、適正な量を丁寧に焙煎しているからです。

ご自身の住んでいる街にも、こういった情報をしっかり出している良い自家焙煎のお店がきっとあるはずですので、探してみてくださいね!

では今回は以上で終わります。

最後までご覧になっていただいてありがとうございました。

こちらの記事も良かったらご覧になってみてください。
【コーヒーと泡の関係性】抽出の時の泡って良くないの?

概要欄に載せているオススメのコーヒーグッズにも是非目を通してみてください。
概要欄【おすすめコーヒーグッズ】

それでは、また次の記事で。

KINEOでした!

【A&K COFFEEからのお知らせです】
【A&K COFFEE】として受注焙煎のコーヒー豆のネットショップを開始しました。
完全受注焙煎コーヒー豆のご用命は下記リンクから。
https://akcoffee.shop

この記事をSNSでシェアする。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

CAPTCHA


目次