こんにちは。A&K COFFEEのKINEOです。
あなたはアウトドアでのコーヒーをどう考えていますか?
もしあなたが手軽さを重視して味は後回しというのなら、本記事を読み進めることはあまりおすすめしません。
本記事では、あくまでも”コーヒーを美味しく飲む”ということが前提となっていますので、同じ考えであればこの先をご覧になってください。
僕自身もアウトドア(キャンプやバーベキュー)が好きでよくやるのですが、その時のコーヒーは自宅と変わらない味を追求します。
もちろん野外でのことですので、あまり細かいことは気にしないかもしれませんが、やっぱりコーヒーは美味しい方がいいに決まってます。
結論言えば、手軽さやコスパを重視するあまり肝心な美味しさが欠如してしまうようなドリッパーはおすすめしません。
アウトドアシーンで焚き火などと一緒に味わう美味しいコーヒーが僕は大好きです。
本記事では、現役のコーヒー屋である僕が野外でも美味しいコーヒーが淹れられるコーヒードリッパーを紹介していきます。
A&K COFFEEのKINEOです。ドリップ・焙煎・エスプレッソ・ラテアートまですべて独学で身に付けてきました。現在は東京都板橋区で念願だった『自家焙煎カフェ』を運営、『自家焙煎珈琲豆のオンラインショップ』とこの『珈琲ブログ』も運営しています。他にもビンテージ・アンティークに精通し、コーヒーカップの収集も趣味の一つです。この『珈琲ブログ』は、コーヒーの魅力や知識・技術、そして有益な情報を発信し、たくさんの人と共有することを目的に運営しています。あなたの素敵なコーヒーライフの参考になれば嬉しいです。
興味のある方はぜひ最後までご覧いただいて今後の参考にしてください。
それでは、さっそく本題へいきましょう。
【野外でどんなコーヒーが飲みたい?】
様々なアウトドアシーンで、あなたが思い描くコーヒーはどんなコーヒーでしょうか。
本記事をここまで読み進めてくれたなら、僕と同じで野外でも美味しいコーヒーを求めているかもしれませんね。
様々なアウトドアシーンの中でも近年圧倒的な人気を誇るキャンプでは、数えきれないほどのキャンプ系コーヒーグッズも売られていますよね。
しかしながら現役のコーヒー屋の僕から見ると、キャンプ系のコーヒーグッズには常々思うことがあります。
それは、収納性や機能性ばかり高くて肝心なコーヒーの美味しさを追求できているようなコーヒーグッズが少ない、ということです。
冒頭でも述べましたが、これでは本末転倒ではないでしょうか。
過酷な環境に臨む登山などなら少々諦めるところも出てくるでしょうけども、整備されたキャンプ場やバーベキュー場であればコーヒーの美味しさを諦めなくても良いのではないでしょうか。
先ほども触れましたが、アウトドア系のコーヒーグッズを僕はあまりおすすめしません。
キャンプやバーベキューであれば、断然コーヒー系のメーカーが作ったコーヒーグッズをおすすめします。
“蛇の道は蛇”というだけあって、コーヒーのことはアウトドア系ではなく、コーヒー系のメーカーに任せた方が良いのです。
【こんなドリッパーはおすすめしません】
ここでは僕がアウトドアで特におすすめしないコーヒードリッパーを紹介します。
もちろん僕の個人的な考えですから該当しない方もいるかと思いますので、あくまでも参考程度に捉えてください。
人によって視点は様々ですので、あなたが実際のアウトドアシーンでドリッパーに何を求めるかが一番大切ですよ。
『折り畳み式のタイプ』
一つ目は”折り畳みタイプ”のドリッパーです。
三角形や四角形のものがあり、組み立てることでドリッパーになるタイプのことです。
これの何が良くないのかというと、まず組み立ての手間があるため”面倒”に感じます。
そして、通常コーヒーのドリッパーには”リブ”と呼ばれる溝があることでコーヒーの抽出速度をコントロールし、美味しい味を作りやすくしています。
ところがこのタイプのドリッパーには”リブ”は存在しません。
ということは、ただ単に珈琲粉を入れる”受け皿”の役目を果たしているに過ぎないのです。
コーヒー系のメーカーが作っているドリッパーは、ちゃんと細かい設計がなされた上で作られています。
それはもちろんコーヒーの味が美味しくなるためにです。
また、先にも述べましたがいちいち組み立てるのが”面倒”と感じる人も多いでしょう。
実際の状況を考えてもサッと出して、ポンッと簡単にセットできるのが理想ではないでしょうか。
『バネ式のタイプ』
これもアウトドアシーンでよく見かけるドリッパーですよね。
確かにアウトドア目線で見ればコンパクトになっていいのですが、先ほどの組み立て式と同様に“リブ”が存在しないため、結局はただの珈琲粉の受け皿に過ぎません。
コンパクトになることで収納性はいいかもしれませんが、コーヒーを美味しく淹れるとなれば話しは変わってきます。
きちんと設計された上で作られたコーヒー系のドリッパーに、このバネ式のタイプのドリッパーが勝るとは思えません。
味に関しては、コーヒー系のドリッパーの方が断然美味しく淹れられるでしょう。
それから、そもそもコーヒードリッパーを一つ持っていくことがそんなに邪魔になりますか?
登山のようにリュック一つにたくさんの道具を詰め込むならわかります。
しかし先ほども述べたように、整備されたキャンプ場やバーベキュー場に行くのにもともと小さいコーヒードリッパーをさらにコンパクトにする必要ってあるでしょうか?
もちろん僕の考え方にはなりますが、その程度の差であれば特に収納性を重視する必要もないと思います。
ですので、コーヒーを美味しく淹れたいなら別にコーヒー専用ボックスなどを作って、それにコーヒーグッズを収納する方が僕はいいと思っています。
キャンプ系のコーヒーグッズは、そもそもコーヒーを美味しく淹れられる気がしません。
よく見るアウトドア系の”ケトル”などもお湯は沸かせてもコーヒーを美味しく淹れるには難があります。
▼アウトドアでのケトルの記事はこちらからどうぞ。
【キャンプでコーヒー】美味しく淹れたいのならケトル選びは超重要です!
話しが逸れましたが、コーヒーのことはやはりコーヒー系のメーカーに任せた方が得策なのです。
【アウトドアにおすすめのドリッパー】
ここからはアウトドアシーンにもおすすめするコーヒードリッパーを紹介していきます。
ここまでの解説でおわかりのように、僕がおすすめするドリッパーはコーヒー系のメーカーのものです。
なぜならコーヒー系のドリッパーの方が美味しく淹れられるからです。
紹介するのは”3種類”のドリッパーですが、その中の一種類を除きドリッパーの形状は”台形(扇形)”のものになります。
台形(扇形)のドリッパーは、コーヒーのことをよくご存知の方ならわかると思いますが、抽出の再現性が高く、”味が安定しやすい”という特徴を持っています。
どうして再現性が高いと言えるのかというと、よく見る”円錐形”のドリッパーはドリッパー内に抽出液が溜まることなくサーバーやカップにそのまま落ちていきます。
これに対して台形(扇形)のドリッパーは、ドリッパー内に一定の”湯だまり”ができます。
構造上、一定量ドリッパー内に抽出液が溜まってから下のサーバーやカップに落ちていく、という特徴があるのです。
ですので、誰がどのようにお湯を注いでも、ドリッパーが抽出スピードを制御してくれて、ある程度はコーヒーの味を一定に保ってくれる、ということが言えます。
これがあるため、台形(扇形)のドリッパーを使用すれば同じ味の再現性が高くなる、というわけです。
これに反するのが、”円錐形”のドリッパーです。
このタイプは、抽出の自由度が高い代わりに”再現性”という部分では低くなります。
構造上、台形(扇形)とは違いドリッパー内に抽出液が溜まることがないので、お湯を注ぐ人の抽出の仕方がそのまま味に反映されます。
お湯を注ぐ人がゆっくりと注ぐなら味は濃いめに出るでしょうし、早く注げば味はライトになるでしょう。
このような特徴から、この二つのタイプのドリッパーは”台形(扇形)”なら難易度が低く、”円錐形”なら難易度が高いということです。
アウトドアシーンにおいては、自宅とはどうしても勝手が違うため、僕は難易度が低く、なおかつ美味しく淹れられる”台形(扇形)”のドリッパーをおすすめします。
『メリタ式』
最初に紹介するのは、Melitta(メリタ)のドリッパーです。
メリタはドイツ発のコーヒーメーカーで、ペーパードリップをこの世に誕生させたペーパードリップの元祖とも言える存在です。
メリタのドリッパーは、初めから家庭用を目的として作られたため、先ほども述べたように抽出の再現度が高いドリッパーになっています。
ドリッパーの形状は台形(扇形)になっていて、ドリッパーの底の部分に小さな穴が”一つ”空いているタイプになります。
このドリッパーに対して抽出液が抜けていく穴が”小さな一つ穴”のため、メリタで抽出すると味が濃くなる、という人がいます。
しかしこれは大きな勘違いで、メリタで淹れた味は逆に”ライト(軽い)”になるのです。
それは”水鉄砲”と同じ原理で、穴が小さいほど水圧がかかり、勢いよく抽出液が落ちていくからです。
そしてメリタのオペレーション(抽出手順)は各メーカーの中で一番シンプルで
・一投目の注湯で”蒸らし”をする。
・二投目の注湯で一気に目的量まで注ぐ
・抽出液が落ち切ったら終わり
と、このようにオペレーションがかなりシンプルになっています。
また、ドリッパーで目的量がわかるのでスケール(量り)が要りません。
ですので、毎回同じ味を同じ量だけ淹れることが可能なのです。
上記のことから、僕はメリタのドリッパーをアウトドアにも強く推しています。
『カリタ式』
次に紹介するのは、日本のメーカーである”カリタ”です。
ご存知の方も多いメーカーではないでしょうか。
先ほど紹介した”メリタ”とは、似ているとか真似しているとか巷ではいろいろと囁かれていますが、二つのメーカーは国も作りも違います。
ただ非常に良く似ていることは否定できません。
なぜなら同じ台形(扇形)の形状であり、違いはドリッパー下の”穴の数”くらいにしか感じないからです。
ところが先ほどのメリタは、小さい穴が一つのため”水鉄砲効果”で抽出スピードが早くなり、ライト(軽めの)味わいになると解説しました。
対してカリタのドリッパーは、同じような構造に見えるもののドリッパー下の穴の数は”三つ”になっています。
このため、各穴から抽出液が分散するのでメリタのように抽出スピードは早くありません。
※ちなみに、台形(扇形)なのでカリタも一定の”湯だまり”がドリッパー内にできます。
カリタの場合、どちらかというと”ポタポタ”という感じで抽出液が落ちていきますので、メリタよりはどっしりとした味わいになります。
抽出の再現性については、メリタもカリタもドリッパーが抽出スピードを制御してくれますので、いつも同じような味わいを作り出すことが可能です。
そして、カリタの抽出のオペレーションは
・一投目の注湯で”蒸らし”を行う
・二投目の注湯からは、”の”の字描くように注ぐ
・珈琲粉がへこんできたら三投目の注湯も同じように注ぐ
・目的量まで達したら、抽出液を落とし切らずにドリッパーを外して終わり
このようになっており、メリタに比べると少し抽出に時間がかかります。
とはいえ、難しくはありませんのでメリタもカリタもいいドリッパーだと僕は思います。
興味ある方は、ぜひアウトドアで使ってみてください。
『シリコン製のドリッパー』
次に紹介するメーカーは”Rivers(リバース)”という日本のメーカーです。
※2021年2月1日よりスタンスケープ株式会社へ社名変更
こちらのコーヒードリッパーは、シリコン製となっておりアウトドアシーンでもとても使い勝手のいいドリッパーとなっています。
冒頭で触れた”組み立て式”のドリッパーは、面倒に感じるというデメリットを持っていましたが、シリコン製なら組み立てる手間もありませんし、壊れる心配もありません。
少々雑に扱っても大丈夫で、まさにアウトドア向けのドリッパーといった感じです。
ドリッパーの形状については、”円錐形”のタイプとなっており若干抽出の技術が問われるかもしれませんが、使い慣れていけばまったく問題ないでしょう。
そしてアウトドア系のドリッパーの多くは”リブ”という溝がドリッパー内に施されておらず、コーヒーの抽出液がただ下に落ちていくという構造でした。
しかしこのシリコン製のドリッパーは、先ほども述べたようにアウトドア向けでありながらドリッパー内部にもきちんと”リブ”が施してあり、美味しいコーヒーが淹れられるように工夫されて作られています。
これなら自宅でドリップしているようなコーヒーの抽出を再現することができます。
抽出方法に関しては
・一投目で”蒸らし”を行う
・二投目からは”の”の字を描くようにして注ぐ
・抽出スピードは任意で調整する
・目的量に達したら抽出液を落とし切らずにドリッパーを外して終わり
このようになってます。
ドリッパーの形状が”円錐形”なので、抽出スピードを任意で調整可能する、というところが自由度が高い点になっています。
濃く落としたいならゆっくりと、軽めに落としたければ早くお湯を注ぐといいでしょう。
また、普段から円錐形のドリッパーを使用している人は淹れ方にも慣れているでしょうからこのドリッパーはおすすめですよ。
【手軽さ重視で美味しさを失っては本末転倒】
あくまでも僕の個人的な考えにはなりますが、アウトドアだからといってコーヒーの”質”を下げてしまうのは違うと思っています。
せっかく大自然の中で気持ちよくコーヒーを飲むのであれば、当然美味しいコーヒーを味わいたいものです。
冒頭から述べていることですが、登山のように一つのリュックに様々な道具を詰め込まなければならないなら少々諦めることはできます。
しかしキャンプやバーベキューで果たしてそこまで収納性などにこだわる必要があるのでしょうか?
僕はいつもキャンプに行くときは、コーヒーグッズ専用ボックスを持っていきます。
ボックスといっても大きなものではなく、小さな衣装ケースくらいのものです。
ですので、あまり荷物に感じたことはありません。
特に今回紹介しているようなコーヒードリッパーなんてもともと小さいですし、折りたためたからといって特に変わらないと僕は思っています。
それよりもちゃんとしたコーヒー系のドリッパーを持っていき、自宅と変わらないクオリティのコーヒーが飲めた方が良いです。
ハッキリ言ってコーヒードリッパーにしろドリップケトルにしろ、アウトドア系のコーヒーグッズはコーヒー系のメーカーが作っているクオリティには敵いません。
結論、コーヒーのことはコーヒー系に任せた方が現時点では良いです。
“蛇の道は蛇”というように、壮大な自然の中で気持ちよく美味しいコーヒーを飲みたければ選ぶべきはコーヒー系のメーカーのものを使用する方が良いのではないでしょうか。
重視するところを間違えてしまうと本末転倒になりかねないですからね。
【ま と め】
今回はアウトドアにおすすめのコーヒードリッパーを紹介してきました。
また、個人的な見方ではありますが、推奨しないタイプのドリッパーも解説させていただきました。
アウトドア向けの記事とはいえ、ほとんどがキャンプやバーベキューに向けた解説になってしまい申し訳ありませんでした。
しかしながら、該当する方には参考になったのではないでしょうか。
もちろん今回の内容は個人的な見解ですので、あなたがアウトドアでのコーヒーをどう考えるかが一番大切ですよ。
ぜひ自分に合ったコーヒードリッパーで美味しいコーヒーを野外でも味わってくださいね。
それでは、今回は以上で終わります。
最後までご覧いただいてありがとうございました。
関連記事もよかったらどうぞ。
【アウトドアに最適なコーヒーミル】本物志向のあなたが相棒と呼べる逸品!
こちらの記事もおすすめです。
【キャンプでコーヒー】美味しく淹れたいのならケトル選びは超重要です!
「概要欄」のコーヒーグッズはこちらから。
概要欄【おすすめコーヒーグッズ】
それでは、また次の記事で!
KINEOでした。
【A&K COFFEEからのお知らせです】
新鮮かつ高品質なコーヒー生豆をご注文頂いたお客様の為だけに厳選・焙煎する完全受注の自家焙煎珈琲豆のオンライン販売をスタートしております。
ご入り用、ご用命の際は下記リンクよりお申し付けください。
よろしくお願い致します。
https://akcoffee.shop/
A&K COFFEEのKINEOです。ドリップ・焙煎・エスプレッソ・ラテアートまですべて独学で身に付けてきました。現在は東京都板橋区で念願だった『自家焙煎カフェ』を運営、『自家焙煎珈琲豆のオンラインショップ』とこの『珈琲ブログ』も運営しています。他にもビンテージ・アンティークに精通し、コーヒーカップの収集も趣味の一つです。この『珈琲ブログ』は、コーヒーの魅力や知識・技術、そして有益な情報を発信し、たくさんの人と共有することを目的に運営しています。あなたの素敵なコーヒーライフの参考になれば嬉しいです。
コメント